水無瀬さんごのブログ Season2

ゼロ年代口調を抑えきれない ※技術力要素はありません ※文章力要素もありません

Q3PE4でビリッと来る

ところで、うちは録画鯖ではなく、メインPCの方にはQ3PE4を刺している。
昨日分配器を取り替える作業をしていたところ、Q3PE4から出ている同軸ケーブルに触れると(正確にはQ3PE4に接続した分波器から出ている同軸ケーブルの先端の端子部分に触れると)、
ビリッと来た。
これは、、、LNB電源?と思ったのだが、Q3PE4はLNB電源を出力することができないらしい。
じゃあなんなのだろう?

糞環境乙の巻

W3U4のdropをついに食い止めることに成功した。
と思う。

結論から言うと分配器からアンテナ線にいたるまで全部を4K8K対応に変えてしまった。
どうも分波器も腐ってる感じがしたので分波器も変えた。分波器も4K8K対応である。
全部でかかった費用は2万円ぐらい。クソッ。って感じだけどdropぶりぶりうんこ状態よりは当然マシである。

後はどれくらいこの効果が長く持つか。乞う御期待。というか持ってくれよ……。

W3U4のdropがLogicoolのUnifyingレシーバで治る話

うちでは録画にPX-W3U4を使っている。

本当は昔、PT3を使っていたのだが、
一度録画廃人をやめて、「アニメは全部配信で見る」という方針に切り替えた際、
売り払ってしまったのだった。
一晩中パソコンをつけっぱなしにするので、電気代とかが猛烈にかかるし、
TSファイルのエンコードというのはこれがめっちゃめんどくさいからでもある。

だが、配信が必ずしも最新ではないこととか、配信を見るのが面倒だとか、
とにかくそれまで構築していた
「ジャンル:アニメは種類とチャンネルを問わず全部録画」
しておいて、
「HDDにたまっているのを片っ端から見る」
という(かれこれHDUSがTSを抜けるようになって以来10年近く続けていた)スタイルを崩してしまい、
結果的にアニメを全然見なくなる、見たいアニメも見るのにストレスがたまるという事態になり、
再び回帰することになったのだった。

今はW3U4を4台、IntelのNUCにぶら下げている。

(こういう感じの。)

正直に申し上げると、W3U4は本当にひどい
安定性が全然ないし、DropもScrambleも多すぎる。
PT3だけで運用していた頃は、DropもScrambleも一ヶ月に2~3見るか見ないかという程度だったのに、
W3U4は毎日毎日毎日毎日Drop and Scrambleである。
PLEXは猛省しろ!

……と、最初に一発説教かましておいたところで本題だが、
W3U4の録画が、先日のWindows Updateを機におかしくなってしまった。

よりによって日曜深夜のアニメ録画が集中しているときに再起動かましやがったからだ(MSめ!コロス!*1)。

以来ログが、
「番組中に録画情報を確認できませんでした」
こればっかりである。
見てみると、どうもデバイスの認識がおかしくなっているらしい。

とにかく紆余曲折あったが、USBケーブルを差し直してなんとか認識が回復した。
ところが今度はDrop祭りである。

  • 地デジ・BS/CS問わず発生する
  • 同じチャンネルでもうまくいったりいかなかったりする
  • 立て込んでいるときに集中して発生

という、障害としては最もムカつく部類のものである。

ところがこの障害は初めて起こったわけではない
この録画鯖立てて以来の問題で、しかし一時的に解決させていたのだ。

その方法はなんと、
USB端子にLogicoolのUnifyingレシーバを差し込む
ことである。

IntelのNUCにはUSB3.0ポートが4つある。
そのうち3つをチューナーで埋めて、1つをUSB3.0ハブにする。
そのハブに1つチューナーを指し、ハブの一番端っこのポートにUnifyingレシーバを差し込むのだ。

泣き叫んでいた子供がまるでスイッチを落としたかのように黙る。

一秒間に10も20もDropしていたのに、Unifyingレシーバをスッと刺した瞬間Dropがなくなるのだ。

奇妙、およそ奇妙としか言いようがない。
だが、W3U4から送られている信号があまりよろしいものでなく、
それをUnifyingレシーバを入れると吸収(??)されるとか、
あるいはUnifyingレシーバの発する電波が良い具合に何かに干渉して、
Unifyingレシーバが何らかのアッテネータとして機能している*2、とか、
色々考えられるのは考えられる。
考えられるが……こんなのあんまりだ。

W3U4、とにかくひどいデバイスだ。こんなもの、こんなもの使いたくない。
使いたくないんだけどなあ……。

W3U4の複数差しで、Dropに困っておられる方、Unifyingレシーバでも刺してみたらどうですか。

*1:アクティブ時間の設定を怠っていたのが悪いのである。

*2:それでもブースターをかまさなければいけない事情がある。minasesango.hatenablog.comを参照のこと。

X210 2880x1920 screen その5

若干諦めにも似た気持ちがあったが、半田付け代行サービスに申し込んでみようと思う。
半田付けする箇所の大きさは↓こんな感じである。
f:id:minasesango:20181217112929j:plain
ただ、このチップが無事半田付けされたとして、2880x1920がキッチリ映る保証はまだない。
続報を待てい。

X210 2880x1920 screen その4(到着編)

ブツが唐突に届いた。いつもTracking Number通知してくれって念を押してるのに……まあいいや。
f:id:minasesango:20181216134840j:plain

さて、単純に挿し替えればいいものだと思っていたら、違った。
f:id:minasesango:20181216134906j:plain
映像出力のケーブルが3本出ている(他にも無線LAN/WWANのケーブルが出ている)。
しかしソケット側は2つしかない。

改造マニュアル
https://forum.51nb.com/forum.php?mod=viewthread&tid=1840375
によると、どうやら液晶裏のコンバート回路に接続するところまでは改造してくれたみたいだが、
本体側の半田付けは……こちらがやらねばならないんだろうな。

f:id:minasesango:20181216135116j:plain
↑これを
↓こうする。
f:id:minasesango:20181216135150p:plain

待て待てまて~~~い。
どこが超級簡単やねん!
と思うがまぁ電子工作やっている人にとっちゃ死ぬほど難しい部類ではないだろう……。

生来の不器用で半田付けはゲルマニウムラジオぐらい大雑把な回路でしか無理だ。
学部の実習でもブレッドボードしか使ったことがない。

誰かに頼むか……。